造形教室 tema x hima studio で大切にしていること
更新日:2021年2月5日

開校から1年半と少しが立ちました。
現在は火曜と木曜にそれぞれ2コマが開かれています。
そこで私がパンフレットにもある5ステップとは別に大切にしている事があります。
それは、
『ダメはナシ』
ステップ①でその月のテーマ(=手法)を使った基本の作品を完成させた後、
「じゃあそのテーマを使って何作る?」(=ステップ②)となる訳ですが、
講師の私は、基本の作品に取り組んで子ども自身が感じたコツやポイントをおさらいするだけで、モチーフも自由、テーマの手法を使う使わないも自由です。
つまり、NGナシです。
そしてせっかく考えたステップ②の構想を逸脱してもダメではありません。
それは、子ども達の心浮かんだモノ=大好きなモノ、夢中なモノに
“良い、悪い”や“くだらない“などと優劣の尺度をつけたくないからです。
どんなモノでもその子の気持ちを惹きつける魅力がある、たとえ大人の商業的な意図が透けて見えたとしてもです。
大事なのは、”大好きになる“”夢中になる“『力』です。
娘が幼い頃、嫌いなモノを指して、
『アレ、大好きじゃない!』と言っていました。
「好き」を前提にしたその言葉に
何と優しい表現だろうととても感心したのを覚えています。
成長するにつれ、「嫌い」や「どうでもいい」モノが増えていってしまうのは避けられませんが、「好き」という気持ちの分母を出来るだけ大きく育ててあげたいという思いを
この『ダメは無し』にこめているのです。
そして育ったその『力』は自己肯定感という、その子の強い味方になってくれるはず。